[ トップページ ]
DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD, 地理・地域:北アメリカ, 観光・旅行・出張:海外旅行・出張

なぜあいかわらず Printrbot の人気がたかいのかわからない

SFF シンポジウムに参加して,Printrbot という 3D プリンタをとりあげた発表がいくつもあることがわかった. Printrbot は私が最初にくみたてた 3D プリンタだが,くみたててみて,設計のまずさには閉口した. その後 Printrbot がやってきたことをみると,使用者の便宜はまるでかんがえていないようにみえる. にもかかわらず,当時とくらべるとはるかに種類がふえた 3D プリンタなかで Printrbot の人気があいかわらずたかい理由が私にはわからない.

私が買ったとき,Printrbot のはぐるまは ABS をつかって 3D 印刷されていた. RepRap とおなじやりかただ. 胴体はすでに ABS や金属パイプから木製にかわっていた. Extruder も,レーザ・カッタで切断したうすい木をかさねあわせてつくるようになっていた. あまり精密なものではなかった. 設計にまずいところが多々あり,くみたてに苦労した. 機械工学の基本もしらないひとが設計したことはあきらかだった.

その後,もちろん私は Printrbot を買っていないが,Printrbot の製品はめまぐるしくかわっていった. はぐるまは ABS から木製にかわった. レーザ・カッタで切った木がはぐるまに適しているとはおもえない. さらに,最近ではすべてが金属でできた製品をだしている. このようにめまぐるしく製品が変化するのは,ユーザをかんがえてのことだとはおもえない. 自分たちの興味がおもむくまま,未熟な製品をだしつづけているのだとしかおもえない. それにつきあわされているユーザは迷惑しているにちがいない. こういう自分勝手なメーカがあいかわらず人気がある理由はなんなのだろうか? 私にはわからない.

私が買ったもう 1 台のプリンタは SeeMeCNC の Rostock MAX だ. こちらは,徐々に改良されてきているが,いまも基本のかたちはかわっていない. Rostock MAX もヘッドのできはかならずしもよくないので,何度も事故をおこし,苦労してきた. しかし,Printrbot にくらべるとはるかに reasonable な設計であり,くみたてもそれほど問題がなかった. いまはさらに改良されているだろう. 私はこういう SeeMeCNC のようなやりかたを支持する.

関連項目:

キーワード:

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.kanadas.com/mt/mt-tb.cgi/7054

コメントを投稿

dasyn_bulbchanu004_3.jpeg

螺旋 3D 印刷技術を使用してつくったこのような「3D デザインランプ」を 3d-dl.com で売っています.

Google でブログを検索:

メインページアーカイブページも見てください.
Creative Commons License
このブログはつぎのライセンスで保護されています. クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by Movable Type