ISP (インターネット・サービス・プロバイダ) はここ数年,P2P (peer to peer, ピア・ツー・ピア) トラフィックになやまされています. Web 上をさがすと,P2P トラフィックにどう対処してきたかをプロバイダの立場から書いたページ,P2P ソフトをつかう立場からプロバイダを品定めしたページなど,いろいろみつかります.
ISP の立場で書いたものは,すぐにはあまりみつかりませんでした. しかし,「FCTV Internet Service: P2Pソフトウェアの帯域制御について」 と 「FCTV Internet Service: P2Pによる通信の阻害について」 には福井ケーブルテレビが P2P トラフィックにどう対処してきたかが時間を追って書かれています. 一例にしかすぎませんが,帯域制限にはじまり,P2P アプリケーションの遮断はさけながらも,さらにつよい規制をしていく様子がわかります.
「ISP 規制情報」 はユーザの立場から P2P を中心とするトラフィック規制によって ISP を A, B, C, D, 問題外 にランクわけしています. 2 チャンネルの 「ぷらら nifty に続き So-net が P2P 規制を発表」 (保存されたスレッド) にもつぎのようなランキング情報がのせられています.
184 名前:番組の途中ですが名無しです :2006/03/32(土) 16:25:42.75 ID:pHyu1hzu0
>>181
RANK S (・∀・)イイ!! (快適すぎる!)
InfoSphere(ダイナミックタイプ以外)
----------------------------------------------------------------------------------------------
RANK A (^ω^)(´ー`)マターリ (安定プロバイダ)
InfoSphere(ダイナミックタイプ)
USEN(Gate02)、eo(関西方面のみ、最低利用期間1~2年)
IIJ系、CyberBB
----------------------------------------------------------------------------------------------
RANK B (゜Д゜)(・ω・)(´_ゝ`) (遅かったり、普通だったり)
ASAHI、iTSCOM、コアラ、BB.Excite、BBIQ、KCN-Net
So-net、hi-ho、OCN、USEN(Gate01)
DION、BBIQ、ZAQ、U-netSURF、Tigers-net.com
eAccess、AOL(e-Access傘下)、T-com
BBplus、KDDI、FiberBit、アルファインターネット
CYBER STATION、ReSET.JP、JENS SpinNET、SANNET
その他ケーブル全て
----------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------超えられない壁----------------------------------
---------
----------------------------------------------------------------------------------------------
RANK Kasu ('A`)(#゜д゜)、ペッ (黒歴史のある糞バイダ、規制があったりなかったり、不満
なら解約しよう)
YahooBB&ODN(個人情報漏洩+規制)
wakwak(規制+とても遅い)
ACCA系(規制+個人情報漏洩)
GMO(旧InterQ、悪徳商法で有名)、ZERO、ベッコアメ
Biglobe(頻繁に規制あり)
J-COM(1.1k規制、地方でばらつき)、リムネット、
POINT&DTI(Share使用不能+都内でny規制)
「汁ムゴ魚/日記的なもの/未分類/2006: ぷららの解約」 には P2P トラフィックのあつかいに不満なユーザが ISP を解約した理由などが書かれています. その一部を引用します.
その解約申請の内容に、解約の理由を書く欄があるのだが、 堂々と、P2Pネットワークの利用に適さないためと書いた。 実際ぷららは昔からお客様満足度ナンバーワンを維持してきたわけで、 あたしもP2P規制以外はなんの不満もなく使い続けたからこそ、 ホームページもメールアドレスも、長年使いすぎてやめれなくなってしまったわけだ。 そのP2Pの不満がなければもちろんやめてないし、正直に致命的な理由を書いたのだ。
回線がよくないプロバイダだと、よその人がP2Pやれば不安定になるから、 十分なパフォーマンスをもつプロバイダよりもP2P規制される可能性は高くなる。 法的に規制が認められるのも、回線に影響が出る場合だけと決まってるわけだから、 ようするにP2Pを規制するプロバイダは回線がよくないと判断していいのだ。 P2Pをやらない人でも、規制してるプロバイダは回線がギリギリだからやめた方が良い。
と、犯罪推奨雑誌の方々、ハッキリ書いておいてくれ。
ぷららは一時 Winny を完全に規制したものの,総務省の指導で規制をゆるめました. ほかにも Web 上にはいろいろ書かれていますが,このくらいでやめておきます.
