サイトを検索:

大文字/小文字を区別 正規表現で検索

ブログ: カナダからのブログ での検索結果

角川武蔵野ミュージアムは買えない書店?!

アイミーブですこし遠出をしたついでに角川武蔵野ミュージアムをみてきた. 現在は...

札幌駅前のわかりにくさ

日本機械学会年次大会で発表するため,札幌にいった. 場所は北大なので札幌駅か...

ねらいのわからない本 ― 岩波書店編集部 著 「大学活用法」

この本は,まえがきを読むと一応これから大学に行こうとしているひと,とくにわかい...

電子本の自己出版でも出版はコストがかかる

電子出版だと自分で編集もレイアウトもやれば,アマゾンなら本が 1 冊売れるごと...

ガラクタばかりの日本の Kindle 本

Amazon.co.jp でも Kindle 本を出版できるようになった. ...

私の書評の星数の分布

BK1 というネット書店が honto に吸収されて,つかっていた機能がいくつ...

ネット書店の “退化”

アマゾン (Amazon.co.jp) とともに ビーケーワン (BK1) と...

日本の 「常識」 にとらわれない,電子出版へのひとつの見方 ― 立入 勝義 著, 「電子出版の未来図」

電子出版,電子書籍をめぐる雑然とした状況と著者のかんがえを記述している. 著...

拡張性のない電子書棚たち

iPad 上の電子書籍アプリケーションのいくつかは,電子書籍のリストを表示する...

古書より高価な電子本 ― 値づけに問題あり !?

英語の本に関しては Amazon.com などで電子書籍 (とくに Kindl...

ちょっとたかいが十分たのしめる ― 音元出版 「analog (アナログ) 2010年 07月号」

この雑誌はまえから知っていたが,1500 円はちょっとたかいので買わずにいた....

巣鴨の地蔵通りにフォーカスした荒川線の「旅」

妻が都電荒川線にのりたいといったので,家族 3 人ででかけた. 中野駅から東...

アマゾンでの雑誌の買いかた

最近,ほとんど書店にいっていない. Web で買うことにすっかりなれてしまっ...

ひさしぶりの神田書店街 ― 三省堂は退屈だった

最近,本を買うときはたいてい Web をつかっている. 以前はしばしば神田に...

1 冊にまとめる利点はわかるが,紙に書く必要があるか? ― 奥野 宣之 著 「読書は 1 冊のノートにまとめなさい ― 100円ノートで確実に頭に落とすインストール・リーディング」

本を読んでえた情報も,読みたい本に関する情報も,みな 1 冊のノートにまとめる...

ブログや Amazon を読書メモとしてつかう

奥野 宣之 の 「読書は 1 冊のノートにまとめなさい」 という本を読んだ. ...

商店街の不活性化の原因と対策 ― 原因は大型店だけではない

さびれた商店街については 「大型店が諸悪の根源 !?」,「商店街の御用聞きと配...

オンライン書店ビーケーワン (BK1) とアマゾンの利用のしかた

本を買うとき,Amazon.co.jp (アマゾン) と BK1 (ビーケーワ...

沈む書評

書評はさまざまな新聞や雑誌にあらわれる. したがって,それらが目にふれる機会...

コミュニケーションの訓練が感情のいきちがい,殺人事件をふせぐ ?!

最近,国内でおこるいろいろな刺殺事件・通り魔事件などがマスコミをにぎわせていま...

「システム思考」 に関しては,品切れになった,とっつきにくい本が多いが…

「説得力のある,システム思考の必要性 ― 枝廣 淳子, 内藤 耕 著 「入門!...

クタバれ! 本のランキング

きょうの NHK 「クローズアップ現代」 によれば,最近は本をランキングだけで...

分散型 P2P の書店は可能か?

「いまは Napster の時代 (?)」 において,P2P (Peer to...

Amazon の P2P の古書配送はロングテールにふさわしい

Amazon.com (アマゾン・ドット・コム) はロングテールによって利益を...

ブログによるコミュニケーションの教科書 ― 嶋田 正邦 著 「ブログ魂 ― これにて免許皆伝 !」

書店でみたら,私だったら手にとるのをためらってしまいそうなカバーがついている....

新刊書の買いかた ― ネット中心の 10 年の経験

私は新刊書を買うのにもほとんど Amazon.co.jp か BK1 をつかっ...

情報源の選択 ― “ひと” の選択を中心として

あふれる情報のなかから,ほしいもの,必要なものをどうやって選択するかということ...

Amazon によってやっと買えるようになった古書

古書をめったに買うことがなかった私は,ここ数年,買う本の半数以上を古書にたよる...

書評の分類 (アーカイブの説明)

書評・読書カテゴリーには私が Amazon や BK1 に投稿した書評や,本に...

購読

フィードリーダーを利用して検索結果を購読し、今後投稿されるエントリーで「書店」にマッチするものにアクセスできます。 [フィードとは]

フィードを取得 フィードを取得