サイトを検索:

大文字/小文字を区別 正規表現で検索

ブログ: カナダからのブログ での検索結果

自管理サイトをようやくセキュア HTTP 対応にした

最近は http で通信すると Web プラウザに「安全でない」と表示されるよ...

「コンテンツ東京」と大人気の「AI・人工知能 EXPO」をみてきた

最近,展示会にいくというとほとんど東京ビックサイトだ. ここ 3 週間つづけて...

説得力に欠ける議論 ― 中村 東吾 著 「孫正義のデジタル教育が日本を救う」

いそがしくて本が書けない (?!) 孫 正義 にかわって彼の教育論をまとめてい...

バグのおかげで Kindle 本作成がなかなか,すすまなかった

Kindle 本を出版することをかんがえている. Kindle 本をつくるひ...

iPad にはダウンロードすらできない ― 秋田 隆輝 著 「スモーキング・ブゥ~ギィ~ こんなコンテンツでも電子書籍出版出来るんです。」

iPad の Kindle アプリにダウンロードしようとしたが,できなかった....

デジタル教材の可能性,そして疑問も感じる ― 中村 伊知哉, 石戸 奈々子 著 「デジタル教科書革命」

タイトルには 「教科書」 がふくまれているが,内容はデジタル教科書よりもデジタ...

成功するとおもえないスマートテレビ戦略 ― 西田 宗千佳 著, 「スマートテレビ ― スマートフォン、タブレットの次の戦場」

これまで優位にたち利益をあげてきた韓国メーカーももはや液晶テレビで利益をあげら...

Wikipedia 「軸づけ」 検索サービスの改訂

Wikipedia の 「軸づけ」 検索サービス WASS (Wikipedia...

講演ほどおもしろくはないが,ソーシャルゲームをするどく分析している ― 山上 俊彦 著 「仮想世界錬金術 ― モバイルソーシャルアプリに見る現代ディジタルコンテンツ革命」

モバゲーのようなソーシャルゲームでなぜ錬金術のようにもうけることができるのか,...

さまざまなクラウドソーシングとアメリカの少年少女たち ― ジェフ・ハウ 著, 「クラウドソーシング ― みんなのパワーが世界を動かす」

この本はいわゆる Web 2.0 のしくみ,つまり,おおくのひと (= 群衆,...

iPhone と iPad の解像度がちかくなったことの利点

iPhone は以前は iPad よりかなりピクセル数がすくなかった (解像度...

まだ 「知の革命」 までには距離がある ― 梅田 望夫, 飯吉 透 著, 「ウェブで学ぶ ― オープンエデュケーションと知の革命」

MIT をはじめとするアメリカの大学が講義ビデオや教材を Web にのせ,日本...

マンガやアニメが国策にされていることの異常さ ― 大塚 英志, 大澤 信亮 著, 「「ジャパニメーション」 はなぜ敗れるか」

最近,21 世紀の日本が世界にウリにするのはコンテンツであり,そのひとつの中心...

日本の没落への道をさししめす (?!) 本 ― 角川 歴彦 著, 「クラウド時代と 〈クール革命〉」

著者は経営者の立場にあって,「知のグローバリゼーション」,Web 2.0 やク...

過去につながる Kindle と未来につながる iPad

Amazon はだいぶまえから電子書籍端末 Kindle を売っている. こ...

アドセンスをつかっているひとも,この本でチェックするとよい ― グーグル・アドセンス研究会 著, 「グーグル・アドセンスの歩き方 ― 収益が飛躍的にアップする最適化の必須テクニック」

“Ads by Google” つまりアドセンスをのせた Web ページは多数...

まちがって買ってしまった… ― 総務省情報通信政策研究所 著, 「変貌するコンテンツ・ビジネス」

出版年をよくみずに古書を買ってしまった. 2005 年に出版されているのだが...

チーズと世界の地域との関係を知る百科事典検索

2004 年でサービス終了してしまったが,それまで 「ネットで百科」 では 「...

赤穂浪士の年表をつくる百科事典検索

2004 年でサービス終了してしまったが,それまで 「ネットで百科」 では 「...

軸づけ検索による流域面積の百科事典検索

軸づけ検索 (テーマ検索) は私が 1999 年ころまでやっていた研究テーマで...

著者の 「モノづくりの神話」 批判はまちがっている ― 奥野 卓司 著 「ジャパンクールと情報革命」

著者によれば,日本は源氏物語の時代から,おおくの芸術や芸能をうみだしてきた. ...

動画の実験をはじめるときに著作権への配慮が必要だった

ネットワーク上にさまざまな動画があふれ,IPTV もいろいろな機会にとりあげら...

ひとりで仕事をしたい (?!)

複数人・複数組織での仕事は,自分あるいは自社がうまくいっても,ほかで コケると...

「テレビの次」 のヒントをあたえてくれる本 ― 境 真良 著,「テレビ進化論 ― 映像ビジネス覇権のゆくえ」

「放送と通信の融合」 に関する本は何 10 冊かあるが,本書はそのなかでももっ...

放送通信融合の 3 つの側面

「放送通信融合」 ということばはあいまいで,私にはいまだにその意味がよくわかり...

コンテンツ法制改革としての 「通信と放送の融合」 ― 中村 伊知哉 著,「「通信と放送の融合」 のこれから ― コンテンツ本位の時代を迎えて法制度が変わる」

これは,「通信と放送の融合」 に関する本というよりは,コンテンツ政策に関する本...

きえさった電子サイフ型電子マネーとその理由 (?)

これまで,いろいろな種類の 「電子マネー」 が開発されてきました. そのなか...

Movable Type 3.33j のバグ ― パーマリンクの勝手な変更

このブログをひらいて以来,そのコンテンツ管理のために Movable Type...

Web サイトを自分でコントロールできるようにすること

私が自分でドメイン名をもっていること,自分で Web に書く情報はできるだけそ...

「すごさ」 がわからない中途半端な内容 ― 石野 純也 著 「モバゲータウンがすごい理由 ― オジサンにはわからない,ケータイ・コンテンツ成功の秘けつ ―」

220 ページほどの本のなかでモバゲータウンそのものについて書いた部分は 50...

アイデア・メモ的ブログのかきかた

私のブログのかきかたについて書いてみようとおもいます. 私はブログを 「アイ...

鍛錬としてのブログ書きと京大型カードのおもいで

このブログには,当初の目的からはずれて,さまざまなことを書くようになりました....

「ニフニフ動画」 からわかること ― 視点がさだまらない画像とコメントとの位置関係

ニフティが 6 月ごろから 「ニフニフ動画」 というのをやっているということな...

コメントとコンテンツとの境界はどこに? ― ニコニコ動画の世界

ニコニコ動画ではひとがつくった動画のうえにコメントをかきこむことができます. ...

ニコニコ動画を見て ― 手間をかけなきゃ,おもしろくならない !

10 日以上まえにニコニコ動画に登録しましたが,ずっとアクセスできないままでし...

YouTube と CM の活路 ― コンテンツとしての CM

最近はテレビ番組をハードディスクなどに録画してみるひとがおおくなっています. ...

YouTube をみて感じること ― ゴミだらけ,かったるい,検索の時間がムダ

最近 YouTube (ユーチューブ) をみるのにすこし時間をかけてみました....

大阪万博のすごい 「モノ」,「コト」 とイベントの産業化

大阪万博は “イベント” をなりわいとするひとにとっては非常におおきな意味をも...

産経 NetView の魅力

産経新聞は紙の新聞のイメージをそのままオンライン化した 「産経 NetView...

動画の一部分を指示・検索する機能が必要

Web 2.0 的な世界においては,既存の知識を参照して,あたらしい知識をそれ...

リファレンスとしてあつかえないテレビと,疑似リファレンスとしてあつかえる YouTube

本や雑誌記事はリファレンスとしてあつかうことができます. つまり,(理想化さ...

サイト維持宣言 ― この Web サイトに関する約束

「kanadas.com -- リンク維持のための自前の Web サイト」 ...

“ほとんどおなじ” デザインをあつめたテンプレート集 ― フィールド 著 「Dr.Blog の Movable Type スタイルデザイン & テンプレート集」

Movable Type の解説本の書評です.

満足できるデザインはつくれないが,入門には適切 ― エ・ビスコム・テック・ラボ 著 「Movable Type スタイル & コンテンツデザインガイド」

Movable Type の解説本の書評です.

テキスト・エディタのパワー

テキスト・エディタに関するいろいろなことを書いています. 自分のページにリンクするためにトラックバック機能をつかっています.

リンク集の残骸

私がつくったリンク集が有用でなくなったことについて書いています. 自分のページにリンクするためにトラックバック機能をつかっています.

リンク集のむなしさ

リンクぎれの問題について書いています. 自分のページへのリンクのためにトラックバック機能をつかっています.

ブログの目的

HTML エディタすらつかわずに (Emacs で) 書いてきた Web サイ...

ビデオ・映画・テレビ アーカイブの説明

このカテゴリーにはビデオ,映画,テレビなどに関する話題をあつめています. ア...

購読

フィードリーダーを利用して検索結果を購読し、今後投稿されるエントリーで「コンテンツ」にマッチするものにアクセスできます。 [フィードとは]

フィードを取得 フィードを取得