[ トップページ ]
未整理, 知的生産とリテラシー:読書法

日本人が書いた本ばかり読んでいるこのごろ

最近,頻繁に Amazon.co.jpBK1 とに書評を投稿しています. 読んだ本すべての書評を書いているわけではないが,半分以上は書いているでしょう. いまそれをみて,ほとんどが日本人が書いた本だということに気づきました. 今年 5 月以降に書いた書評 48 のうち外国人が書いた本の書評は 3 つだけです. なぜそうなったのか,すこし理由をかんがえてみます.

最近,日本でおこっている現象に興味があるからというのが,ひとつの理由だとおもいます. 「日はまた昇る」 や私も読んだ 「これから10年,新黄金時代の日本」 という本を書いたビル・エモットのように日本のことを書く外国人もいますが,日本のことを書いているのはほとんど日本人です.

それから,新書など,みじかい本をえらぶとほとんど著者は日本人だからというのがもうひとつの理由でしょう. 欧米人が書く本には,ながいものがおおい. ながいものがおおいから訳されにくいということもあるでしょう. とくに有名な本であればだれかが訳すでしょうが,日本では有名でない,売れそうもないということになれば,分厚い本を訳すひとはなかなかいないのでしょう. 原書で読めばよいわけですが,外国語でしかもながいということになれば,なかなか手がでません.

現代では Web からいろいろ情報をえることができて,Web の文章ならそれほどながくないので英語でも読めますが,じっくり読まなければわからないこともあります. やはり,ことばのカベはあつくて,いまだに外国からの直接の情報はかぎられてしまっているということでしょう. 間接的な情報はいろいろ手にはいりますが,「ビル エモット 著 「これから10年,新黄金時代の日本」」 という項目にも書いたように日本人がつくった情報は国際性の点でよわいことがおおいので,ほんとうはナマの情報に接したほうがよいとおもうのですが…

キーワード: アマゾン, ビーケーワン, BK1

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.kanadas.com/mt/mt-tb.cgi/1611

コメントを投稿

Google でブログを検索:

メインページアーカイブページも見てください.
Creative Commons License
このブログはつぎのライセンスで保護されています. クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by Movable Type