2003 年 2 月に発行された情報的 RFC である RFC 3487 (H. Schulzrinne: Requirements for Resource Priority Mechanisms for the Session Initiation Protocol (SIP)) においては,SIP を使用した緊急通信のために SIP メッセージにおいて優先度を指定する機構に関する要求が記述されている. これにもとづいて,2003 年 7 月に発行されたインターネット・ドラフト draft-ietf-sip-resource-priority-01 (H. Schulzrinne, J. Polk: Communications Resource Priority for the Session Initiation Protocol (SIP)) においては,SIP メッセージに Resource-Priority: と Accept-Resource-Priority: という 2 種類のヘッダを新設することによって優先度の記述を可能にしている.
前記の draft-ietf-sip-resource-priority-01 から単純な例を引用する. まず,この例におけるシーケンスは図 1 のとおりである.
User A User B
| |
| INVITE F1 |
|----------------------->|
| 180 Ringing F2 |
|<-----------------------|
| |
| 200 OK F3 |
|<-----------------------|
| ACK F4 |
|----------------------->|
| Both Way RTP Media |
|<======================>|
| |
図 1 優先度制御をともなう SIP シーケンス
ここで INVITE メッセージ F1 の内容は次のとおりである.
INVITE sip:UserB@biloxi.com SIP/2.0
Via: SIP/2.0/TCP client.atlanta.com:5060;branch=z9hG4bK74bf9
Max-Forwards: 70
From: BigGuy ;tag=9fxced76sl
To: LittleGuy
Call-ID: 3848276298220188511@atlanta.com
CSeq: 1 INVITE
Resource-Priority: dsn.flash
Contact:
Content-Type: application/sdp
Content-Length: ...
このメッセージには Resource-Priority: ヘッダが含まれている. このヘッダにおいて dsn は名前空間をあらわし,flash が優先度をあらわす.
Ringing メッセージ F2 には Resource-Priority: ヘッダは含まれないが,OK メッセージ F3 には次のように Resource-Priority: ヘッダが含まれる.
SIP/2.0 200 OK
Via: SIP/2.0/TCP client.atlanta.com:5060;branch=z9hG4bK74bf9
;received=192.0.2.101
From: BigGuy ;tag=9fxced76sl
To: LittleGuy ;tag=8321234356
Call-ID: 3848276298220188511@atlanta.com
CSeq: 1 INVITE
Resource-Priority: dsn.flash
Contact:
Content-Type: application/sdp
Content-Length: ...
SIP メッセージに優先度を記述することによって,オンデマンドで DiffServ (Differentiated Services, 差別化サービス) の設定をおこなうことが可能になる.