サイトを検索:

大文字/小文字を区別 正規表現で検索

ブログ: カナダからのブログ での検索結果

都振興公社の「コラボマッチ」で数人のデザイナと出会った

デザイナとのコラボレーションがなかなかうまくいかないが,あきらめずに,今度は都...

FabCafe でのミラノ・サローネ報告会を聴講してきた

渋谷の FabCafe Tokyo でひらかれたミラノサローネ 2019 報告...

螺旋 3D 印刷で iPhone 用透明ランプシェードをつくるワークショップ開催 !

2017 年 2 月 27 日から 28 日と 3 月 1 日から 2 日まで...

螺旋走査線 3D 印刷と照明器具に関するコラボレーションのかたち

私が開発した螺旋走査線 3D 印刷の有力な応用は照明器具 (のシェード) だと...

中野ブロードウェイでの 3D 照明器具コラボレーション

つとめていた会社を 7 月末に退職して,家のちかくに借りた部屋を 3D 印刷工...

BIT 3D Congress への参加,前日から 2 日め

中国の大連でひらかれる BIT 3D という会議で発表するためにやってきた. ...

被写体はともかく,写真のとりかたや処理が… ― 原宿芸能 著 「年末イベントで沸かした超絶美女達との酒池肉林!「メガモリ」ガイドブック」

かわいいかどうかはともかく,被写体もポーズもけっしてわるくはないとおもう. ...

SFF Symposium 2013 の 2 日めのイベント

SFF Symposium 2 日めのきょうは学会行事として船で川をクルーズし...

オースティンの下町観光

SFF Symposium のためにテキサス州オースティンにきている. 最高...

SFF Symposium への参加とオースティンの観光

個人的に SFF Symposium に参加するためにテキサス州オースティンに...

いまでも価値はあるが,ユーザ・インターフェースに関するむかしの議論 ― ジェイ・デイヴィッド ボルター, ダイアン・グロマラ 著 「メディアは透明になるべきか」

SigGraph 2000 の出品作品を解説しつつ,著者の持論を展開している....

シンガポールでの暖をとる (?!) ための散歩

学会発表のためシンガポールに出張した. 学会会場では冷房温度が 25℃ 以下...

イベントやメディアからかいまみる同人音楽 ― 井手口 彰典 著, 「同人音楽とその周辺 ― 新世紀の振源をめぐる技術・制度・概念」

同人音楽の中心イベントはコミケ (コミックマーケット) から派生した M3 と...

著者がもたらした,ひとびとの笑顔 ― 水谷 孝次 著, 「デザインが奇跡を起こす」

著者は世界中で笑顔の写真をとりまくり,それをつかった 「MERRY」 と題され...

世界と日本のちがいにも着目しているが,まだ近視眼的 ― 櫻井 孝昌 著, 「日本はアニメで再興する ― クルマと家電が外貨を稼ぐ時代は終わった」

世界でアニメ,ゴスロリ,コスプレなどを取材し,イベントに参加してきた著者が,そ...

Office 2007 がたちあがらなくなっていたが,その原因は Office Live だった

最近,Office 2007 にふくまれるいくつかのプログラムがたちあがらなく...

ノーベル賞受賞者へのインタビューのしかた

10 月 9 日の NHK 「クローズアップ現代」 ではノーベル物理学賞を受賞...

世の中はそんなに急にはかわらない

世界の経済や社会や技術やその他さまざまなものが 「急激にかわっている」 という...

秩父でまつり (川瀬祭) と花火をみた — 長瀞・秩父にて 6

長瀞・秩父へ 2 泊 3 日の旅の 3 日めには,秩父のミューズ・パークという...

銀座にも巨大なすがたをのぞかせる東京国際フォーラムと,丸ノ内周辺の歴史様式のビルたち (銀座近辺の建築散歩 9)

大門駅から東京駅まで散歩するなかで,東京国際フォーラムと丸ノ内周辺にある農林中...

映像のフレームからの解放 (!?)

「映像による作品とイベントとのちがい ― イベントは観客にひらかれている」 と...

“はり” をあたえる国分寺本町八幡神社の社殿再建

会社のすぐそばに本町八幡神社というちいさな神社があります. きょう,しらべる...

Google でさがすジェットコースターの写真たち

Google の画像検索はテーマによってはつまらない図や写真ばかりがでてくるこ...

このブログへのスパムの急増

このブログへのスパムが比較的すくないので,10 月 27 日には 「コメントの...

正月はすたれてしまうのか?

岩村暢子の 「普通の家族がいちばん怖い」 (新潮社) という本には,アンケート...

現代の家庭・食卓のするどい危機の指摘 ― 岩村 暢子 著 「普通の家族がいちばん怖い ― 徹底調査! 破滅する日本の食卓」

本書のタイトルからは日常の食卓の問題点を指摘した本のようにみえたが,実際はクリ...

ジャーナリストには軸づけ検索 !?

私は以前,検索結果を整理されたかたちで出力してくれる,軸づけ検索という検索法を...

2000 年ころのベルリンの建設ラッシュ ― 本をよんでおもいだした経験

2000 年前後にベルリンでは建設ラッシュがつづいていました. そこをしばし...

コトづくりとしての IT ソリューション構築

イベント・プロデューサーの 平野 暁臣 は 「コトづくりの眼」 (日本実務出版...

大阪万博のすごい 「モノ」,「コト」 とイベントの産業化

大阪万博は “イベント” をなりわいとするひとにとっては非常におおきな意味をも...

イベント演出家の仕事とその波乱・感動 ― 小林 雄二 著 「イベント営業演出家 ― 業界のプロが語る こんな素敵な仕事はない」

著者はイベント演出家がどういう仕事をしているか,イベントを成功させるための条件...

「デジタル・コンバージェンス」 の名のもとに著者がめざす退屈な未来 ― 齋藤 茂樹 著 「デジタル・コンバージェンスの衝撃 ― 通信と放送の融合で何が変わるのか」

著者は,「デジタル・コンバージェンス」 つまり通信と放送の融合でもたらされる中...

「コトづくりの眼」 の補足 ― 平野 暁臣, 真木 勝次 著 「イベントの底力 ― 企業を変える,地域を変える」

この本の著者のひとりである平野の本 「コトづくりの眼」 はイベントに関するさま...

アイデアの宝庫 ― 平野 暁臣 著 「コトづくりの眼 ― イベントを読み解く 48 の着想」

イベント屋ではなく情報通信屋の私にとって,この本の内容はすぐにやくだつというも...

映像による作品とイベントとのちがい ― イベントは観客にひらかれている

以前,遠隔会話のためのメディア voiscape (ヴォイスケープ) に関係し...

正月 ― うしなわれた非日常性と参加性 ―

イベント・プロデューサーである 平野 暁臣 は 「コトづくりの眼」 (日本実務...

ヨーロッパの広場の魅力 ― くつろぎと出会いの場 ―

イベント・プロデューサーである 平野 暁臣 は 「コトづくりの眼」 (日本実務...

大田国際博のカナダ館と愛知万博の日立館 ― 少人数への濃厚なサービス

イベント・プロデューサーである 平野 暁臣 は 「コトづくりの眼」 (日本実務...

イベントと ICT 技術 (とくに Mixed Reality) ― つよくひびくことばたち

イベント・プロデューサーである 平野 暁臣 は 「コトづくりの眼」 (日本実務...

イベントにとって大切なのは物語 (?)

イベント・プロデューサーである 平野 暁臣 は 「コトづくりの眼」 (日本実務...

イベントと電子音楽 ― 大阪万博での個人的な経験 ―

おおきなイベントはいろいろな波及効果をもっています. 1964 年の東京オリ...

非日常性と危険 ― 遊園地と競技会

非日常的な行為には危険がともなうことがおおいとかんがえられます. ここでは,...

ネット・オークション ― Web における日常的なイベント

「情報とコミュニケーションにおける非日常性 == イベント」 にも書いたように...

マラソン大会のイベントとしての特殊性 ― ひらかれた会場

マラソン大会はイベントの一種であり,東京マラソンなどをみればその人気のたかさが...

遊園地とイベント性

遊園地にはある程度の非日常性があります. ジェットコースターのようなのりもの...

情報とコミュニケーションにおける非日常性 == イベント

Web は基本的にはデータベースのようなものです. つまり,Web 上の情報...

書評の分類 (アーカイブの説明)

書評・読書カテゴリーには私が Amazon や BK1 に投稿した書評や,本に...

音楽 (一般) アーカイブの説明

私の趣味のひとつはクラシック系の音楽とくに近代から現代の音楽をきくことです. ...

メディア・アート・イベント・エンターテイメント アーカイブ の説明

このカテゴリーには人間のコミュニケーションのためのさまざまなメディアや,アート...

ビデオ・映画・テレビ アーカイブの説明

このカテゴリーにはビデオ,映画,テレビなどに関する話題をあつめています. ア...

建築・都市計画アーカイブの説明

このカテゴリーには建築や都市計画を中心とした話題をあつめています. 上位のカ...

文学アーカイブの説明

このカテゴリーには小説,詩歌などに関する話題をあつめています. 上位のカテゴ...

音楽評 アーカイブの説明

このカテゴリーにはおもに私自身が CD などの音楽をきいた感想をあつめています...

購読

フィードリーダーを利用して検索結果を購読し、今後投稿されるエントリーで「イベント」にマッチするものにアクセスできます。 [フィードとは]

フィードを取得 フィードを取得