[ トップページ ]

« 2014-11 | メイン | 2015-01 »

2014-12 アーカイブ

2014-12-06

社会・経済:乗物と道路・駅, インテリア・家具・機器の博物館:照明器具・ライティング

最近,電車の車内や駅の照明の LED 化がすすんでいる. それによって消費電力はさがっているのだろうが,かえってあかるさが増し,まぶしさを感じる. 特に夜はもうすこしくらいほうがよいとおもう. そのためには昼と夜とで発光する LED の数をかえ,あかるさをかえればよいのだとおもう.

つづく…

書評:Web とインターネット, Web とインターネット:プロトコルとネットワーク

200 ページほどの本だが,さまざまなリンク層から IP 層,WWW などのアプリケーションまで,はばひろく書いている. タイトルがインターネット工学なので IP については比較的くわしく書いているが,十分だとはおもえない. リンク層としてはイーサネットが重要だとおもうし VLAN まで書いてはあるのだが,それは 1 ページだけ. どうせわからないことを書くよりは,書かないほうがよいのではないか ?

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: @Amazon.co.jp

つづく…

2014-12-08

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

ヘッドをらせん状にうごかしながら中空の球を 3D 印刷するところの ビデオ (このサイト)をすでに YouTube にアップロードしていたが,より真球にちかくより透明な球を印刷する改訂版のビデオ (YouTube)をアップロードした.

つづく…

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

ヘッドをらせん状にうごかしながら,さらに垂直にスイングしながら中空の球を 3D 印刷するプロセスのビデオを YouTube にアップロードした. 従来の 3D デザイン・印刷法とはまったくことなる方法でつくっている. すなわち,標準部品である円筒を球に変形しているが,変形のしかたをかえることでカップ,皿,花瓶その他さまざまなかたちをつくることができる.

つづく…

2014-12-12

数学・計算・情報学・プログラミング:オペレーティングシステム

ひさしぶりに Linux を PC にインストールした. 会社でつかってきた,ふるい Linux マシンでは必要な Python の機能がつかえないことがわかったからだ. これまでつかってきた Fedora 8 から Ubuntu 14.04 にのりかえたが,いつものようにプロキシをこえるのに苦労させられた.

つづく…

2014-12-13

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD, インテリア・家具・機器の博物館:照明器具・ライティング

球や変形球の螺旋 3D 印刷法を応用して LED 電球のためのシェイドをつくった. それを LED 電球をはじめ白熱電球,電球型蛍光管などにつけて写真をとってみた. まだそれほど多様なシェイドを用意できていないし,電球へのとりつけかたが確立していないが,いろいろなことができる可能性があるとおもう. 一部のシェイドは Dasyn Yahoo! ショップで販売中だ.

つづく…

2014-12-14

メディア・アート・イベント・エンターテイメント:音楽評

たまたまみた YouTube のページにかきこみをした. 庄司紗矢香のヴァイオリンによるチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲だ.

This video shows the facial expressions of the violinist very well. She shows both her emotion and technical issues. She seems to synchronize her performance with the orchestra by looking at the conductor (and probably by communicating with him). It is difficult to see such expressions in concerts.

2014-12-16

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

ヘッドを変化するハート型にそってうごかしながら皿を 3D 印刷するプロセスのビデオを YouTube にアップロードした. 従来の 3D デザイン・印刷法とはまったくことなる方法でつくっている. すなわち,標準部品である円筒を皿に変形しているが,変形のしかたをかえることでカップ,皿,花瓶その他さまざまなかたちをつくることができる.

つづく…

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

ヘッドを変化するハート型にそってうごかしながらカップを 3D 印刷するプロセスのビデオを YouTube にアップロードした. 従来の 3D デザイン・印刷法とはまったくことなる方法でつくっている. すなわち,標準部品である円筒をカップに変形しているが,変形のしかたをかえることでカップ,皿,花瓶その他さまざまなかたちをつくることができる.

つづく…

2014-12-29

インテリア・家具・機器の博物館

3D プリンタの冷却用にドウシシャの Pieria PIM-39S-WH という平形の扇風機を買った. プリント・ベッドのうえに集中的にかぜをおくるのに適した形だとかんがえて買い,何週間かはつかってきたのだが,うまくうごかなくなって分解してみると,軸受けにゴムをつかうというとんでもない設計になっていた. とりあえず手持ちの部品でなおしてみたが騒音がひどくなったので再修理しようとかんがえている.

つづく…

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD, 地理・地域

国土地理院からダウンロードしたサンプル地図の 3D データ (STL フォーマット) を印刷してみた. 3D 地図のあたらしい印刷法をかんがえているが,まずは現在の方法をためしてみるためだ. 2 種類の方法で印刷して比較してみた. 時間を節約するために,サイズを縦横それぞれ半分にちぢめた. それでも STL から印刷するとどちらも 30 分くらいかかる. 螺旋状に印刷すれば 10 分以下にできるとかんがえられるが,おなじデータではまだためしていない. しかし,地図はやはり等高線にそって印刷したほうがよいようにおもえる.

つづく…

DIY (日曜大工) とものづくり・実験:3 次元印刷 (3D printing)・CAD

G-code の視覚化と印刷のために Repetier Host というソフトウェアをつかっている. 視覚化にはおもに Mac 版,印刷には Windows 版をつかっている. そうしているのはたまたま,ふだんは Macintosh,印刷には Windows のマシンをつかっているからだが,そうでなければならない理由があることが,だんだんわかってきた. 印刷には Mac 版はつかえないし,視覚化には Windows 版は不十分だ. Linux 版はそもそもインストールするのが困難だ.

つづく…

2014-12-30

仕事と起業, 社会・経済:産業・ビジネス

NHK の朝ドラ 「マッサン」 の主人公はニッカウイスキーの創業者である竹鶴政孝がモデルだが,いまのところは主人公より鴨居商店の大将つまりサントリーの鳥井信治郎のすごさに感心するばかりだ.

つづく…

2014-12 について

2014-12 にブログ「カナダからのブログ」に投稿されたすべてのエントリーです. 過去のものから新しいものへ順番に並んでいます.

前のアーカイブは 2014-11 です.

次のアーカイブは 2015-01 です.

他にも多くのエントリーがあります.メインページアーカイブページも見てください.

Creative Commons License
このブログはつぎのライセンスで保護されています. クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by Movable Type