[ トップページ ]
情報通信博物館:コンピュータ館

自宅の WiFi 通信の速度

自宅で WiFi (無線 LAN) のアクセスポイントを 2 個つかっている. 以前は 1 個だけだったが,こどもが iPhone などを自分のへやからつかうようになって,1 個,増設した. まだ設置してから 1 年もたたないくらいだが,すでに異常がおこってしまった. 通信速度がとてもおそいのだ. いろいろやって,ようやく回復した.

2 個のアクセスポイントでは,SSID としてことなるものをつかっている (1, 2 とする). あたらしい 2 のほうの通信速度が極端にひくくなったので,きっとアクセスポイントがいかれたのだろうとかんがえて,あたらしいものをしいれた. Buffalo のが信頼性がたかいようにおもうが,たかいので,安価な Planex の MZK-SA300N2 にした.

つなぎかえてみると,これでも速度がでない. ということは,LAN の配線に問題があるということだろう. あたらしい 15 m のフラット・ケーブルを買ってとりかえた (ドアのすきまをとおるようにするため,やや高価だがフラット・ケーブルにしている). ケーブルが原因ならアクセスポイントに問題はないだろうとかんがえて,これまでつかってきた Corega のアクセスポイントにもどしてみたが,AC アダプタをまちがえて 5 V のはずのところに 24 V つないでしまったせいか,うごかない. しかたがないので,あらたに買った Planex のにとりかえる.

ところが,既定値のままつかうと,配線がおかしかったときよりははやいが,1 Mbps もでない. そこで,LAN 側からログインして方式を 102.11b+g にし (既定は 102.11b+g+n),チャネルも固定してみた. チャネルは 1, 13, 7, 12 をためしてみたが,13 にするのがよさそうだ. ただし,周囲にもアクセスポイントがいろいろあるので,たしかではない. せっかくはかったので,ここに http://www.musen-lan.com/speed/ で測定した値を書いておく (LAN 内でも測定するべきだが,それはやっていない).

  • 13 チャネル:
    AP1: 6.37 M, 7.21 M; 6.00 M, 4.03 M; 6.28 M, 9.47 M
    AP2: 5.85 M, 7.87 M; 5.09 M, 7.72 M; 1.37 M, 5.37 M
  • 7 チャネル:
    AP1: 7.82 M, 5.54 M; 5.00 M, 2.78 M; 2.24 M, 4.36 M
    AP2: 2.04 M, 8.05 M; 4.57 M, 15.00 M; 2.12 M, 2.61 M
  • 12 チャネル:
    AP1; 5.27 M, 7.49 M; 3.79 M, 5.83 M; 4.16 M, 6.76 M
    AP2: 3.79 M, 8.56 M; 2.69 M, 3.88 M; 2.94 M, 1.87 M
これでやっと,まともに動作するようになった.

キーワード:

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.kanadas.com/mt/mt-tb.cgi/6323

コメントを投稿

Google でブログを検索:

メインページアーカイブページも見てください.
Creative Commons License
このブログはつぎのライセンスで保護されています. クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by Movable Type