[ トップページ ]
観光・旅行・出張:国内旅行・出張, 言語・コミュニケーションとネットワーキング

「谷地」 がつく駅名

古川と石巻の間に 「谷地 (やち)」 がつく駅が 2 つある. なにかいわれのある名前かとおもってしらべてみると,「谷地」 は特定の場所をあらわしているのではなくて,湿地を意味しているらしいことがわかった.

古川から石巻まで列車と代行バスでかよってボランティアをした. その間に 「谷地」 がつく駅が 2 つある. 陸前谷地 (りくぜんやち) と前谷地 (まえやち) だ. Google でしらべてみると,「谷地」 がつくことばはほかにもいろいろあるようだ. 谷地温泉,谷地湿原というのもあり,世界谷地原生花園というのもある. 谷地を北海道方言と書いているページもあったが,そうではない.

「谷地」 は特定の場所をあらわしているのではなくて,湿地あるいは低地を意味しているようだ. だから,陸前谷地と前谷地という,かなりはなれた場所にも 「谷地」 がつく地名があるわけだ.

Wikipedia には 「谷地」 という項目はないが,「谷地」 を指定すると 「谷戸」 にみちびかれる. そこには,つぎのように書いてある.

谷戸(やと)とは、丘陵地が浸食されて形成された谷状の地形である。また、そのような地形を利用した農業とそれに付随する生態系を指すこともある。谷(や、やと)、谷津(やつ)、谷地(やち)、谷那(やな)などとも呼ばれ、主に日本の関東地方および東北地方の丘陵地で多く見られる。

しかし,この説明はあまり適切でないようにおもわれる. 日本語大辞典には 「やつ (谷)」 という項目があって,つぎのように書かれているという.

やつ【谷▽】 水はけの悪い低湿地のこと。 関東地方の地名に多い。 やち。 やと。

場所によって 「やち」,「やつ」,「やと」 などとよばれるが,漢字をあてると 「谷」,「谷地」,「谷津」,「谷戸」 など,さらにさまざまに変化するのだろう. 単なる 「たに」 ではなくて,湿地という意味がふくまれている.

キーワード:

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.kanadas.com/mt/mt-tb.cgi/4990

コメントを投稿

Google でブログを検索:

メインページアーカイブページも見てください.
Creative Commons License
このブログはつぎのライセンスで保護されています. クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by Movable Type