[ トップページ ]

« 2010-03 | メイン | 2010-05 »

2010-04 アーカイブ

2010-04-02

メディア・アート・イベント・エンターテイメント:音楽 (一般)

スーパー・オーディオ CD (SACD) が登場してからだいぶたつが,これまで,ためしてみる機会がなかった. 最近ようやくマーラーの交響曲 2 曲の SACD 版を買ってためしてみて,おもっていた以上のちがいがあることがわかった.

つづく…

2010-04-03

メディア・アート・イベント・エンターテイメント:音楽 (一般)

テレマン (Telemann) の Tafelmusik の CD を買った. これまでテレマンの曲のレコードを買ったことはたぶんなかったが,一部の曲はリコーダーでは中学生のころから演奏していた. そこでもっていたテレマンの曲のイメージとはバッハとは一線を画していたが,この曲の最初の序曲 (Overture) はバッハの管弦楽組曲 3 番の序曲にとてもよく似ている.

つづく…

生活:住宅・設備, 環境・温暖化・エネルギー

仕事がいそがしくて書けないでいるうちに,「屋根修理から太陽光発電・エコキュート設置へ! ― ドタバタときめた自宅の工事」 に書いた工事がおわった. すでに東京電力につないで太陽電池で発電した電気を売電している. エコキュートに関しても,導入した機種の特徴をいかすくふうをしながら,つかっている.

つづく…

生活:住宅・設備, 環境・温暖化・エネルギー

エコキュートにはたいてい 「追い焚き」 と称する機能があるが,これはあまりつかいやすい機能ではない. これはタンクにたまった湯によって,さめた浴槽の湯をあたためる機能なので,ガスの追い焚きとくらべると効率がわるくて,40 ℃ にするには数 10 分かかる. そこで,この機能もいかしつつ,もうすこし効率よく 「追い焚き」 する方法をかんがえた.

つづく…

生活:住宅・設備, 環境・温暖化・エネルギー

屋根のうえの太陽電池パネルがはたらきだした. きょうが設置後はじめての休日だが,天気は,日がさしたり,くもったりしていて,発電量をたしかめるにはぐあいがよい. パネルはあわせて 9 kW ぶんだが,午前中はれているときにはこの季節 (4 月) でも 7 kW くらいに達する. 夕方には,日がさしていても 1 kW 以下になってしまうが,それにしても期待以上のできだ.

つづく…

メディア・アート・イベント・エンターテイメント:音楽 (一般)

最近買った CD や SACD をみてみると,ロンドン・フィル (LPO),ロンドン交響楽団 (LSO) の演奏がおおい. 買うときにオーケストラを意識することはあまりないのだが,なぜだろうか? 廉価版をえらぶことがおおいことと関係があるのだろうか?

つづく…

生活:住宅・設備

「追いき」 と強調して書いてみても,なんのことかわからないかもしれない. つまり,「追いき」 と書くべきところが,字がちがっているということだ. Web を検索すると,あまりに誤字がおおい. たぶんこれは Microsoft のせいだろう.

つづく…

2010-04-04

情報通信博物館:iPad, インターフェース・デザイン・アメニティ, 情報通信博物館, 知的生産とリテラシー, Web とインターネット:電子図書館・電子書籍 (一般)

縦長の印刷から横長の表示へ ― グーテンベルク以来の伝統の改革 ―」 という項目で,ディスプレイが横長なので文書ページも横長にするべきだということを書いた. Kindle も iPad も縦長の画面を採用している. はたしてこれは定着するのだろうか?

つづく…

数学・計算・情報学・プログラミング, 科学・技術・自然, Web とインターネット:電子図書館・電子書籍 (一般)

ACM (Association for Computing Machinery) ではずっとまえから電子図書館が整備されていた. 年間 100 ドル程度をはらうと,いつでも ACM のジャーナルや SIG (研究会) の文献に自由にアクセスすることができる. これはとても便利なのだが,これまで,私が所属している他のどの学会でも実現されていなかった. それがようやく情報処理学会でも実現された. あまりにおそかったが,それにしてもこれは画期的なことだ.

つづく…

メディア・アート・イベント・エンターテイメント:音楽評

独奏のヒラリー・ハーン (Hilary Hahn) 自身が書いている まえがき (Foreword) を読むと,彼女のシェーンベルクの協奏曲に対するただならぬおもいがつたわってくる. 1970 年代のシェーンベルク全集以来さまざまな演奏をきいてきたが,この曲にこれだけの多様性・色彩を感じたことはなかったようにおもう. 私自身,12 音音楽は音楽のゆたかさをいささか,うばってしまうように感じていたが,この演奏はその可能性をひろげ,みなおす機会をあたえているといえるだろう. シベリウスのほうももちろん聴くに値する.

CD: Grammophon 477 7346

評価: ★★★★★

関連リンク: シベリウス&シェーンベルク:ヴァイオリン協奏曲@Amazon.co.jpシベリウス&シェーンベルク:ヴァイオリン協奏曲@HMV

つづく…

2010-04-05

書評:Web とインターネット, Web とインターネット

インターネットに関して知っておくとよいだろう 40 の 「話」 をあつめている. アフィリエイトでかせぐのは容易でないとか,学校裏サイトでのいじめとか,だいたいは,ほかの本などにも書いてあって,よく知られている話である. しかし,すくなくとも私にとっては,いくつかおもしろい話もあった. たとえば,「グーグル・アドセンス狩り」 (アドセンスの広告を攻撃してグーグルに解約させてしまうこと) にあわないためにはひかえめにふるまうのがよいという話が書いてある. ほかの読者もきっと,このなかからおもしろい話をみつけることができるだろう.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: インターネット怖い話@ [bk1] インターネット怖い話@Amazon.co.jp

つづく…

失敗, 書評:言語・コミュニケーションとネットワーキング, 言語・コミュニケーションとネットワーキング

どうすれば学会のポスターセッションで効果的なプレゼンテーションができるのかを説明している.ポスターセッションもしだいに紙のきりばりなどに依存しなくなってきているとおもうが,この本ではまだ,のりやはさみのつかいかたにウェイトがおかれている.本の末尾にはさまざまなポスター・セッションの写真とともに失敗している部分の説明が書かれている.成功例もわずかにふくまれているが,もっと成功例をふやしたほうが参考になったとおもう.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: ポスターセッションガイド@ [bk1] ポスターセッションガイド@Amazon.co.jp

つづく…

2010-04-07

Web とインターネット, 生活:住宅・設備, 環境・温暖化・エネルギー

シャープの太陽光発電設備には液晶モニタがついてくる. ネットワークにつないで PC でみられれば専用の液晶モニタはいらないとおもうのだが,これは必須の部品だという. 逆にネットワークにつなぐことはオプション機能なのだが,これを家庭内 LAN につないでみた.

つづく…

2010-04-10

インテリア・家具・機器の博物館:照明器具・ライティング

最近は LED 電球が話題になっている. まだ電球型蛍光管の 2 倍くらいの値段だが,寿命をかんがえれば高すぎるとはいえない値段になっている. しかし,私はその色にはなじめないでいる.

つづく…

生活:食品・料理と嗜好

最近,キリンはラガービールの広告を電車の車内などに掲載している. ビールらしいビールの復権をねらっているということだろうか?

つづく…

2010-04-11

書評:仕事と起業

この本のなかに紹介されている科学者のなかに物理学者がおおいが,生物学者や化学者も登場する. 科学者が成功する理由としてあげられている 「先があまり見えない方が良い」,「頑固一徹」,「まわりに流されない」,「牛歩や道草をいとわない」 などの性質は,著者も書いているように科学者だけでなくビジネスにも通じている. ふしぎなことをみおとさずに追及する態度も共通にもとめられているとかんがえられる. だから,研究的な要素がある仕事をしているひとであれば,だれでもそれなにえるところがある本なのではないかとおもう.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: 科学者という仕事@ [bk1] 科学者という仕事@Amazon.co.jp

つづく…

書評:仕事と起業, 仕事と起業

著者はソフトウェア開発で 「伸びない」 原因としてプライド,解決策偏重,正解はひとつ主義,受け身,階級闘争をあげている. 著者がそう書いているわけではないが,ひとことでいえば,かんがえかたが型にはまっていて自分でかんがえないことが原因ということだろう. ほかにもいろいろな面からの分析がなされている. そのなかには比較的常識的なものがおおいが,とくに興味ぶかい分析として 「ソフトウェア開発で幸せになれる人の特徴のひとつに,会社と仕事を別の実態として考える,ということがあります」 というのがある. 100% 賛同はできないが,参考になる点をおおくふくんでいる.

評価: ★★★☆☆

関連リンク: ポスターセッションガイド@ [bk1] ポスターセッションガイド@Amazon.co.jp

つづく…

生活:住宅・設備, 環境・温暖化・エネルギー

「金田太陽電池発電所」 という名称で東京電力と契約した. 最大 9 kW の太陽光発電による電力を 1 kWh あたり 48 円で売電する. 他の項目にも書いたが,この季節でも最大 8 kW をこえる発電能力がある.

つづく…

2010-04-14

言語・コミュニケーションとネットワーキング

4 月 13 日,文化審議会漢字小委員会は常用漢字としての 「私」 という字のよみとして 「わたくし」 のほかに 「わたし」 もみとめるという決定をしたという. たしかに慣用的に 「私」 は 「わたくし」 とも 「わたし」 ともよまれているが,この決定によって 「私」 という漢字のよみがますますあいまいになって,使用価値がひくくなったといえるのではないだろうか.

つづく…

セキュリティ・安全・安心と秘密・プライバシー保護

タイトルには 「安心」 という字がふくまれているが,「安全」 に関する本である. 航空会社をはじめとして工業製品をつかいつつ顧客や従業員の安全をまもる立場にあるひとが,どうやって安全を確保するべきなのかを,できるだけ漏らさず書こうとしているようだ. 企業などの安全管理にたずさわるひとにとってはきっと得るところがある本だろうとおもう.

しかし,安全にはうるさい企業につとめている身であっても,とくに安全管理に責任のある立場にはない私にとっては,この本はむしろ退屈だった. その理由をかんがえてみると,第 1 は具体例がほとんどなくて抽象的な記述に終始していることだとおもえる. 私がつとめている会社でも安全教育はできるだけ具体例をつかうようにしているが,それには理由があるのだろう. 理由の第 2 は,この本の趣旨が工業製品の使い手による安全確保であり,著者は ANA の関連会社のひとであるから,航空機製造会社と運航会社との協力関係についての記述を期待するのだが,それがほとんどないことだ. そのためにがっかりした.

評価: ★★☆☆☆

関連リンク: TEAM で安心を育てる@ [bk1] TEAM で安心を育てる@Amazon.co.jp

つづく…

2010-04-18

メディア・アート・イベント・エンターテイメント:音楽評

約 1 年前の SACD による録音はすばらしい. くもりのない,いきいきとした音だ. しかし,この演奏は冷静にすぎるのではないか? もっとこの曲のなかにひきこんでほしいものだ.

CD: BSO Classics 0801

評価: ★★★☆☆

つづく…

2010-04-19

メディア・アート・イベント・エンターテイメント:音楽評

バッハよりまえの時代の作曲家の CD はほとんどもっていないが,Jakob Lindberg のリュート演奏によるダウランドの廉価版を買ってみた. 現代ではリュートをつかうことはほとんどないが,現代の楽器でもっともちかいのはギターだろう. クラシック・ギターの曲は現代でもおおくの作曲家が作曲している. それとくらべても,このダウランドの曲は現代人にとって魅力的だとおもう. 表情に富んだ曲と演奏. 解説にはダウランドの生涯も紹介されている. CD 版を買ってしまったが,SACD 版も値段はそれほどかわらないので,そちらを買うべきだったかもしれない.

ただ,残念ながら,たどたどしい演奏もある. リュートという楽器のむずかしさもあるのだろうが,装飾音がよごれてしまっては装飾の役をはたさない.

CD: Brilliant Classics 93698

評価: ★★★☆☆

関連リンク: John Dowland: Complete Music for Solo Luteダウランド リュート作品全集 ヤコブ・リンドベルイ@HMV

つづく…

生活:園芸

昨年のいまごろは,まどぎわでハラペーニョ,ナス,トマトをそだてていた. ことしは仕事がいそがしくて手がまわらなかったため,ナスとトマトはあきらめたが,ハラペーニョと甘トウガラシをそだてている. しかし,これもいくつかの原因から生育状態はあまりよくない.

つづく…

2010-04-23

メディア・アート・イベント・エンターテイメント:音楽評

ジンマンとトーン・ハレによる 2009 年 3 月の録音. SACD にしてはあまり印象的な録音とはいえない. ホールの問題だろうか? 独唱がつよくて,オーケストラの音はおさえられている. マーラーの音楽じたいが独唱をひきたてるように書かれているので,これはおさえすぎで,不満がある. 独唱がはいらない,合唱とオーケストラの部分はバランスよく,とれている.

CD と互換をとらなければ 1 枚にはいるはずだが,2 枚組. それをかさねて収納するようになっていて,あつかいにくい.

CD: Sony (RCA Red Seal) 88697 57926 2

評価: ★★★☆☆

つづく…

2010-04-29

メディア・アート・イベント・エンターテイメント:音楽評

Membran Music による Mahler 10 CD-Set なるものを買った. 著作権のきれた音源をあつめてつくった CD を 10 枚 970 円で買った. 交響曲と歌曲がおさめられているが,3 番,6 番,7 番はふくまれていない.

録音のふるいのは 2 番の 1924 年. Oskar Fried の指揮,オーケストラは Berliner Staatskapelle. この音はかなりきびしい. SP からの復刻のようでヒスノイズがおおきいのはしかたがないが,録音のバランスがわるいのが気になる. 打楽器の音が異常におおきい. チンドン屋っぽいひびきだ. 演奏はわるくないようにもおもうが, 打楽器のバランスがくずれるといかに曲にダメージをあたえるかがわかる.

1 番は Dimitri Mitropoulos,Minneapolis Symphony の演奏. 1940 年の録音であり,よくはないが,きいて不快になるような録音ではない. しかし,演奏はとても単純であり,マーラーらしい,なぞめいたところがない. 再度ききたいとおもうようなものではない.

リュッケルトの詩による Kindertotenlieder. 2 番といっしょにはいっているので,きょくがかわると録音のよさがはっきりわかる. といっても 1949 年のワルターによる演奏だ. ワルターといえば,マーラーを知って以来これまでコロンビア交響楽団との演奏をきくことがおおかった. 録音はコロンビアとの演奏よりわるいが,ウィーンフィルの演奏はやはりよい.

ほかの曲はまだきいていないので,ここまで.

生活:園芸

昨年はコリアンダーの茎がくねくねまがっていたが,今年はそれがさけられたようだ. 本数は昨年よりすくないが,まっすぐにのびている. 昨年は気温があがったのに,ひあたりがわるかったことと関係しているのだろう. ことしは気温がひくかったので,ひあたりがよくなるまで,あまりのびなかった.

つづく…

生活:園芸

セロリーは冬には枯れるのかとおもっていた. タネのふくろなどには,冬には寒気をさけるように書いてある. また,本には軟弱野菜だと書いてある. しかし,なにも対策せずに元気に冬をこした.

つづく…

生活:園芸

冬にはハツカダイコンの成長がおそいので,20 日どころか,数ヶ月間放置していた. 収穫しないまま花茎がのび,花がさいた. とてもふとくて,50 cm 以上ある花茎に,いささかおどろいている.

つづく…

2010-04 について

2010-04 にブログ「カナダからのブログ」に投稿されたすべてのエントリーです. 過去のものから新しいものへ順番に並んでいます.

前のアーカイブは 2010-03 です.

次のアーカイブは 2010-05 です.

他にも多くのエントリーがあります.メインページアーカイブページも見てください.

Creative Commons License
このブログはつぎのライセンスで保護されています. クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.
Powered by Movable Type